石油化学コンビナートって何?

早い話が、石油をもとにして結びついた工場を全部合わせたものの名前です。
四日市の第一コンビナートの場合、海からのタンカーによって運ばれてきた原油は、

@昭和四日市石油へとパイプで送られ、重油、ナフサなどへと変えられる。そして、
Aこのコンビナートのセンターである三菱油化に送られる。そこで、また、必要なものに変えられパイプでコンビナート各工場へ送られる。
B各工場で様々なものが作られ、他の工場へと送られるものもある。

電気の元になる重油は、火力発電所へも送られる。


それをねん料に起こされた電気は、各工場へと送られる。
このような生産合理化のために、お互いに関係がある工場が、一つの場所に集められパイプで結ばれたものが、コンビナートである。

また、「コンビナート」という言葉はロシア語で「結合」という意味である。

第2コンビナートをあわせた面積は、小学校なら650も入ります。