公害を記録するということについて

澤井余志郎

1984年

 魯迅の評論に,“ノラは家出してからどうなったか”という,北京女子高等師範学校での講演(1923年)があり,その中に,次の一節があります。

 人間は忘れっぽいものです。そのために,自分がこれまで受けた苦痛から次第に離れていくこともできるが,その忘れっぽさのために,前人の過ちを再び同じように繰りかえすことも珍しくない。いじめられた嫁が姑になると,やっぱり嫁をいじめる。学生ぎらいの官吏は,往々にして以前に官吏を痛罵した学生である。現在,子女を圧迫しているものは,十年前の家庭革命者であるかもしれない。これは年齢や地位とも関係することでありましょうが,記憶のよくないということも,大きな原因の一つであります。その救済法としては,各人が一冊のノートブックを買うことです。自分の現在の思想と行動を全部記録しておいて,将来年齢も地位も変わったときの参考にする。たとえば,子どもが公園に行きたがってうるさいと思ったときは,それをとり出して開いてみる。そうすると,「私は中央公園へ行きたい」と書いた箇所がある。そこで,たちまち気持ちがやわらいでいきましょう。ほかのことも同じです。

(竹内好訳「魯迅評論集」岩波新書,1953年4月発行)

 何のために公害を記録する その答えの1つは,魯迅のこの文章に書かれてある, 「忘れっぽいそのために,前人の過ちを再び繰り返す」そうならないためにです。
 戦争の危機が迫る時,ことのほか,戦争体験が強調され,かつて記録されたものは改めて公にされたり,また新たに記録されたりもします。そこには事実の重みがあり,人々をして,戦争の悲惨を思い知ら占め,人類の進歩に役立つ科学は,その一方で人類を滅ぼすものともなっていることを認識させ,平和が強く望まれるようになります。
 公害は,そのために人間が傷つけられ,病人にされたり,死ぬことになることさえあります。公害もまた犯罪なのです。
 ただ,四日市にコンビナートができたことで,四日市の市民全部が直ちに公害病になるわけではありません。市民の何%かの人たちが,公害病認定患者になります。だからといって,「人間のある程度の犠牲はやむをえん 」と言ってのけた四日市市長がおりましたが,一部の利益のための犯罪の犠牲になるなどということが許されていいはずはありません。

 産業界のみならず,国や自治体にとっても大きなショックとなった,患者側勝訴の四日市公害ぜんそく判決(1,972年)から12年が過ぎました。それを待っていたかのように,企業も,行政も,そして,公害に反対することに努めた学生や運動のリーダーからも,「四日市公害は解消した」との言動が公然化し,公害患者救済のいうよりどころとなっている「公害健康被害補償法」の地域指定を解除しようとする動きが顕著となっています。
 しかし,往年(判決のころ)に比し,石油化学の操業率は約60%にダウンしているとはいえ,コンビナート工場群は今も存在し,火力発電所の新増設も進められ,公害発生源がなくなっていないし,なによりも,公害患者が今も発生している事実を消し去ることはできません。
 過ちを繰り返さないために,事実を確認し,記録していくことは,今もなされなければならないと思います。

 『記録「公害」』は,1,983年暮れで三十号,別号などを入れても35 号ほどあり,記録する会のメンバーも若干名であるが,まだまだ続けなくてはならないと思っています。
 ただ,時々「社会科で公害の単元が出てくるんですが,四日市公害についてなんか資料はありませんか」と四日市の小学校教師に尋ねられたりします。来られる若い先生は,四日市公害裁判も知らないという年代の人たちで,その都度,保存用として残してある文章から,必要なところコピーしてお渡ししたりしていますが,社会科授業の材料としてでなく,今も続く四日市公害の中である教師自身としても,公害について知るだけでなく,公害という犯罪をなくすために戦うべきだと思うし,公害患者,住民も含めて,公害に立ち向かうために,これまでの公害の記録を役立ててほしいと願い,いくつかを再録することにしました。

「公害」と生活記録

 「公害といっても,四日市のようなことにはなりません。十分な対策をとってます。」
 「四日市の二の舞いになるのは御免だ。」
 「公害」といえば四日市。誘致しようとする自治体も,反対する住民も,公害となれば四日市。四日市はまさに公害先進都市であり,来訪者はあとを絶たない。
 その四日市では,「四日市公害はあるけれども,公害と戦う運動ない」といったことが,半ば定説になっている。
 四日市公害訴訟は,そういった定説のある中で,反公害の運動を盛んにして公害をなくさせる,公害患者を救済するためにと,1967年9月1日,第一コンビナートの六社を相手取って訴訟が提出された。(津地方裁判所を四日市支部)

 その公害裁判では,10年に及ぶ公害の資料が持ち出され,加害企業を告発している。科学裁判といわれる1面を持ちながら,重油使用料,亜硫酸ガス排出量,亜硫酸ガス測定値,公害ぜんそく患者発生状況,大気汚染と疾病の調査研究など,数字で示され,学問研究で示され,四日市公害の加害責任が認証されている。
 しかし,それほどまでに裁判で公害が明らかにされてはいても,何かが欠けている物足りなさが残る。
 その物足りなさを補ってくれるのは,「もう殺してくれ,ってこんなに苦しむんだったら死んだほうがましだ」と,ぜんそく発作の時にうめく患者や,漁ができないばっかりに陸での土方仕事に行く漁師,そういった公害被害者の話である。

 四日市公害については,あり余るほどの調査・研究,報告がある。それらは,公害裁判の中で,原告患者側の手によって,被告企業側の加害を一つ一つ明らかにしている。だがいずれもこれは“人間”の記録ではない。石油化学コンビナートの生成,発展の影の人間ドラマ,被害者の生の言葉,いわば“土語“で語る記録をつくり出そう。これこそが「公害」であり,そうした声を運動の原点にすえよう。あわせて公害の歴史の徹底的な点検を--------

 公害を記録する会は,公害裁判開始(1967年12月)半年後,ガリ版文集『記録「公害」』第一号を発行して発足した。会といっても発足時のメンバーは一人。「こういうことをやろうと思うので参加を求めます。」・・・・・「さあ,どうやっていくか討論してやりましょう」・・・・・事態はそんな悠長なものではない。それと既成組織に話を持っていけば機関で検討してから・・・・・とくる。いわゆる民主団体なるものへの反発と一人でやれる仕事,一人でやった仕事でも,その仕事の成果は一人にとどまらず,まあ十人くらいの人には役立つだろうという,いささかの自負もあり,それとこういった仕事は,いわば脚光を浴びてその成果を誇るといったことではなく,表面だって反公害運動をやることに支障のあるものにとっても参加できる縁の下の力持ちに適した仕事であり,名前を出さなくてもやれるということで,まずは一人で会を名乗ったわけである。

 つまりその一人である私は,1952年,当時働いていた四日市の紡績工場で,“生活を記録する会”のメンバーの一人として,生活をありのままみつめ,事実に即して考える,行動する-----グループの話し合いのために書く,あるいは,ひとつの話題について書きあう・・・・・そうした記録運動の中で自分自身も育てられてきた,そのおかげで今の自分が存在するという思いがあるわけだけれども,やがて,生活記録サークルメンバーの娘たちは結婚退職で四日市を去っていった。私は,それより前,会社だけではなく労働組合からも生活記録は危険思想,それを流行らせたとして工場を追われていたが,ヘイの外にいてともに生活記録には参加していた。
 大部分の娘たちが四日市を去っていった1960年,四日市は,繊維産業の町から,石油化学コンビナートの町へと大きく変わっていき,公害が顕著になってきた。
 その頃にも,“生活を記録する会”の娘たちが四日市に居れば,当然のこととして紡績のヘイの中の生活を通して,四日市の大きな課題である公害を記録する反公害の運動に参加していったものと思う。
 とはいえ,荘素直に生活記録から公害の記録へといったわけではないのだけれど,公害についても事実をありのままにみつめ,記録することを通して,公害とのたたかいに参加することがもっとも私に適したやり方であると考え,以前の生活記録文集つくりがそうであったように,公害記録文集づくりで,夜,ガリ切りする仕事が復活した。
 これは,誰に命令されたものでも団体の支持による仕事でもなく,ひとりの市民としての自主的な反公害への参加であり,「反公害は,自立した住民のたたかいが基本にならなければならない」と思い続けてきたことでの私なりの実践であった。

 公害を記録することで大事にしているのは,被害者,特に公害患者や磯津の漁師たちの生活と意見を記録することである。
 最初は,顔なじみになった入院患者を訪れ,病気のこと,漁業のこと,公害のことなどを書いてもらうことからはじめた。いっしょうけんめい書いてくれればくれるほど,書かれたものは紋切り型で,内容のない,人間が感じとれない,挨拶状じみたものでしかなかった。
 語ってくれることは,本人が無意識であればあるほど,ナマ身の人間が感じられ,公害がうきぼりにされるのに,それを文字に表してもらおうかと原稿用紙をわたしたとたんそれは消えてしまう・・・・・。
 被害者が,公害で痛めつけられたうえに,被害者を救うといった顔をした奴に原稿用紙を持ってこられ,なれないことをさせられるのではたまったものではない。不明を恥じるとともに,記録することについてあらためて考えなおさせられた。
 生活記録では,書き手が書くことによって成長する。公害の記録ではほんとうのことを話してもらう,聞き手がそれをそのまま文章化,ガリ版であれ,印刷・文章にして話し手にかえしていく。そうした仕事を通して,話しても,聞き手も,ともに成長し反公害に役立たせる-----そんなことがあっていいし,そうなるようにしていかなければならないと,私なりに公害の記録と運動を位置づけた。生活記録運動の一面を進歩させるものといった,自分一人の思いこみの気負いもあった。
 もちろん,生活記録は,なかまという人間関係がつちかわれた集団の中でこそ成り立つ,そして書き手が成長するということであり,公害の記録もいきなり見ず知らずの所,人のところへいきなり録音機を持っていったんでは成り立たないわけで,話してと聞き手の間には,ある程度の人間関係が必要であり,私の磯津通いはそのためにも始まった。
 磯津通いの最初は,「四日市公害といっても磯津が一番ひどく痛めつけられている,そうした磯津のことをいろいろ聞かせて下さい。なんか公害反対で役に立つことがあったらいってください・・・・・」と,公害患者や漁師宅を訪ねていくことからはじまったが,「いやあ,仕事できてるんじゃない,ひとりの市民として・・・・・」と弁解しても,どこへ勤めてるとか聞かれ,地区労の事務所ですといったとたん,「選挙の票集めか,そんなに利用されるのかなわんでな・・・・・」と断れることが多い。そういわれても返す言葉がない。それならと,仕事が終わると,いまこんなことがあるなどと,話しのきっかけになるものを持っていくなど,とにかくしつこく通いつづけ,磯津地区の公害認定患者の会つくりの手伝い,会合での書記・雑務役に取り立て? られるようになったが,しばらくは,「この人は市役所の人でなあ,この署名用紙も役所で作ってきてくれたんやわ」と,経歴詐称を,自分で言ったわけではないので,それで通した。悪いことをする人が多いのに,お上の人(市役所職員,教師も)は,ただそれだけで受け入れられる風習があるわけだ。
 そのうち,「会長が役所の人やってはじめの頃いうとったけど,違うやないか・・・・・だけど,ようしてくれるな・・・・・」と言葉をかけられるようになってから,記録はそこからすすんだ。

 そうしてはじめた公害の記録の活用であるが・・・・・。生活記録は,文章を書きあげて,うまく書けた,上手に書けたではなく,たとえうまくない文章であっても,その書かれたもののなかに問題があり,それを集団で話し合う,行動にうつしていく,あるいは行動したことをまとめて書く。そうしたことを通して,書き手個人を含め,集団の一人一人も成長していく。そのことを大切にしてやってきたが,公害の記録も,話し手がしゃべれる,それを聞き手が話し手にかわって文章化する。話し手が,文章化されたものを読むとき,話しては自分のしゃべりを客観的に知り得ることによって,石油化学コンビナートという巨大企業の前に,あるいは十余年という長い公害被害に,うちひしがれ,あきらめている自分を思い知らされるし,しゃべりは無意識のうちになされることが多く,そういった消極性とは逆に,「俺もけっこういいことを言っとるな,やっぱりあきらめとったらあかんな・・・・・」と,自分を見なおす,再検討するということもあり,反公害の運動は,そんなことが契機になって再びもりかえすのではないか。
 この期待は,いくぶんかはかなえられているように思われる。五〇頁ほどのガリ版文集は,漁師や患者のあいだで読まれている。「ガリ版だで読みにくい・・・・・」とまず文句がでる。かといって立派な活字印刷では敬遠されるだろう。文句がでるのは読んでくれた証拠。「誰がしゃべったか知らんが,磯津のことばでほんとうのことが書いてある。こういうことなら俺も,もっとほかの本当のことをしゃべったるがな・・・・・」そんなとき,話し手だった人はまんざらでもない顔してニンマリ得意顔である。
 もちろん,聞き手も,録音テープを少しずつ廻しながら文章化し,ガリ切りする。その仕事のなかで,まさに公害そのものにじかにふれるわけで,ガリ切りしながら,あれこれ反公害のすすめ方についての思いをめぐらすことにもなり,成果を誇示せず,やりもしないのにいい恰好することもせず,見えないところでこつこつ役に立つ仕事,運動に精を出すという自立市民に成長していく。
 なによりも,選挙前になるとしょっちゅうあらわれて,すぐにでも公害をなくすようなことを言い,公害患者を救うとか調子のいいことを言って,選挙が終わったら,ビラ一つ配りにも来ん,そんな人たちとは違うと信用されることにもなる。
 できあがった公害記録文集『記録「公害」』は,自発性,創意性に富む市民運動を起こす中心になってほしい人たちに,まず読んでほしい,活用してほしいと思うのだが,なかなか思うようにはいかない。
 生活記録文集は,それを作り出した集団のメンバーたちが読みあい,話しあい,考える,行動することになれば,ほぼその目的を達したといっていい。その文章をその集団以外の人が読んで理解しようと,無理解であろうと,たいしたことではないとさえ思うが,この公害記録文集は,,限られた話し手,書き手にとどまってはならず,たくさんの人たちに読まれ,活用されなくては,その意義はうすくなる。
 一号から三号くらいまでは,誰彼なく,300部ほどつくった文集を配った。二号は,公害裁判の被告六社のあらましなどを記録したもので,ちょうど,裁判所と,原告・被告側で現場検証するときであり,原告患者弁護団に「参考になった」と重宝がられたり,ずっとあとになってわかったことだが,その頃,四日市海上保安部へ赴任してきた警備救難課長の田尻宗昭さんが,公害企業取締などに役立たせてもらったということだが,もっぱらは,“公害見学”に来られる人,“四日市の二の舞にならんように”と誘致反対運動をしておられる各地の人,あるいは,公害団体リストを見たりで,送ってくれと手紙を寄こす人,卒論の参考にほしいと言ってくる大学生などが多くて,肝心の四日市の反公害の指導者・活動家を自任される人たちに重宝・活用されることがうすく,公害を記録する運動の発想とはくいちがったものになっている。
 かといってやめるわけにはいかない。少数であっても,公害患者や磯津の人たち,公害をなくさなければと努力している市民に読まれ,公害裁判にも,いくらかでも役立つ,あるいは,公害記録運動の意義を認め,自主的に参加してくれた人たちがあり,公害のつづくかぎり,告発などというアクティブなことではないにしてもつづけなければと思っている。